Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
jawsdays2019_appstream20.pdf
Search
Takashi Nasu
February 23, 2019
Technology
0
2.2k
jawsdays2019_appstream20.pdf
Takashi Nasu
February 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by Takashi Nasu
See All by Takashi Nasu
Lambda拡張機能を使ってLambdaパフォーマンスを上げよう
nasrinjp
1
1k
障害対応のふりかえりとその後の取り組み / trouble shooting and future
nasrinjp
0
1k
自宅付近の気温と湿度を可視化する時に気づいたAmazon Timestream導入時の注意点 / Important point of Timestream
nasrinjp
1
850
AWSリモートアクセス紹介/AWS remote access
nasrinjp
0
120
監視やモニタリングについてもうちょっとだけ考えてみよう / Think about monitoring
nasrinjp
0
920
reInvent事前勉強会LT.pdf / prior-workshop-for-reinvent
nasrinjp
0
1.1k
ときめくものだけ残して考えたSAPonCloudのデザインパターン的なアレ / kommari-method-for-SAPonCloud
nasrinjp
0
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
210
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
200
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
660
機械学習を「社会実装」するということ 2025年夏版 / Social Implementation of Machine Learning July 2025 Version
moepy_stats
1
1.4k
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.6k
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
180
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
610
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
280
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
5
510
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
150
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.9k
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
720
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
AppStream 2.0を活用して ユーザ端末に依存しない運用にしよう 株式会社BeeX テクノロジーアーキテクト 那須 隆 JAWS DAYS 2019
/ TOC五反田メッセ
自己紹介 ◼那須 隆(なす たかし) ⚫ 株式会社BeeX (ビーエックス) ⚫ SAP on
Cloudの世界でクラウド側を担当 ⚫ 兵庫県の山の方~大阪のどこかで仕事してる ⚫ Facebook : takashi.nasu.1 ⚫ Twitter : nasrinjp1 ⚫ ブログ : https://nasrinjp1.hatenablog.com/
今日お話すること 1. AppStream 2.0って何? 2. AppStream 2.0があるときないとき 3. re:Inventで聞いてきた事例 踏み台(Bastion)の運用
クライアントサーバシステムのクライアント側の運用
AppStream 2.0って知ってますか? ところで・・・
AppStream 2.0とは Amazon AppStream 2.0 は、完全マネージド型のアプリケーションストリーミングサー ビスです。 Windowsで動くデスクトップアプリケーションを任意のコンピュータのブラ ウザに配信します。(2019/2/23現在)
AppStream 2.0ざっくり説明 AppStream 2.0インスタンスが Windowsクライアントソフトを利用して EC2等で稼働しているアプリケーションに 接続した画面をユーザに転送する
AppStream 2.0があるときないとき
セキュリティ 特にネットワークの
AppStream 2.0がないとき ◼ インターネット経由で利用するための穴が開く ⚫踏み台があったり、VPCヒアリング等で制限していたとしても、 その踏み台やVPCヒアリング環境は制限できているのか? ⚫アクセス元が制限されていればいいけど、制限できない環境もある ⚫都度セキュリティグループ等で動的に制限するのも面倒 セキュリティ アクセス元からの
通信を許可
AppStream 2.0があるとき ◼ セキュリティグループで許可するのは業務関連のものだけ ⚫もう踏み台いらない ⚫AppStream 2.0はどこからでもストリーミング受信できるので、 リモートワーク等で場所に縛られない人が利用するには最高の仕組み ⚫セキュリティグループで許可するのは、業務に必要な通信と AppStream
2.0インスタンスについたセキュリティグループからのみ 許可すればOK セキュリティ AppStream 2.0からの 通信だけを許可
ユーザ管理 アプリケーション側に丸投げ?
AppStream 2.0がないとき ◼ アプリケーション側のユーザ管理の仕組みに依存 ⚫ユーザアクセス等のログがなければ不正アクセスや障害時に調査が 難しい ⚫そもそもアプリケーション側のユーザは共有ユーザだったり ⚫OSレベルのログは踏み台で取っていることも多いが、アプリケーション 利用のログは? ユーザ管理
AppStream 2.0があるとき ◼ AppStream 2.0でもユーザ管理 ⚫ アプリケーション側とAppStream 2.0の両方でユーザ管理することで不正アクセ ス等に備える ⚫
AppStream 2.0側のユーザは、各個人ごとにユーザを割り当てておいていざとい うときに特定できるようにしておくのがよさそう ⚫ 社内ユーザはADで社外ユーザはAppStream 2.0ユーザプールで管理 ⚫ つい最近、セッションの開始/終了時にスクリプトを実行できるようになったので、 利用ログもS3に残すことができるようになった (残念ながらCloudTrail未サポート…) ユーザ管理
標準化 もうバラバラは嫌だ!
AppStream 2.0がないとき ◼ ユーザごとにバージョンも設定もバラバラ ⚫端末に直接インストールするとバージョンや設定の中身が そろっている保証はない ⚫そもそもインストールしていく時点で大変… ◼ 端末固有の問題が原因になりがち ⚫端末のOSもそろっているとは限らない
⚫トラブったので調査したらその環境や端末依存の何かが原因とか 標準化
AppStream 2.0があるとき ◼ 全ユーザで全く同じバージョン&設定をオンラインで 配布できる ⚫もうユーザ端末に作業する必要はない。すべてオンラインで できるので時間を有効に使える ◼ 不具合が出たとしてもAppStream 2.0側でなんとか
すれば解決できる ⚫もう端末固有の原因の障害とはお別れしましょう 標準化
(まとめ)AppStream 2.0があるとき セキュリティ メンテナンスでインターネットからの通信を許可しなくてもいい ユーザ管理 AD連携やSSOでユーザを特定 社外ユーザ向けにユーザAppStream 2.0用ユーザを作成可能 利用ログを残せるようになった 標準化
いつでも誰でも同じバージョンや設定を提供 ユーザ端末にインストール&設定する状況からAWSで管理する環境に
re:Invent 2018 で聞いてきた事例 実際に使われてるの?
SAPGUI
踏み台の代わり
ブログにAppStream 2.0ネタ書いてます AutoScalingはどうなってるの? 日本語対応どうなの? 本当にBastion(踏み台)として使えるの?
BeeXcited 企業の基幹システムにもっと「わくわく」を